blog

住む前にチェック!トレーラーハウスのメリット・デメリット

大型のキャンピングトレーラーで、定置して住居として使うことを目的としたものを「トレーラーハウス」と呼びます。災害時の仮設住宅としてニュースなどで紹介されたこともありご存じの方も多いかもしれません。トレーラーハウスは、タイヤの付いた丈夫なフレーム構造のトレーラーの上に、木造などで住居を作り載せています。ベッドルームからトイレまで、生活のすべてをコンパクトに集約することができます。トレーラーハウスを住居として使うメリット・デメリットについて紹介します。

 

そもそもトレーラーハウスとは?かかる費用はどれくらい?

 

トレーラーハウスとは、車輪の付いたシャーシに建物を載せた移動が可能な家(ハウス)の事です。キャンピングトレーラーに似た構造ですが、定置して使われることを目的としているので、電気、上下水道などのインフラを直接引き込む方式で配線や配管し、車内に蓄積するタンク、バッテリーなどの設備を持ちません。

 

一般的な家との違いは、建物の基礎を持たず、けん引によって移動が可能なことです。また、移動が可能である条件から平屋のみが認可され、二階建て以上のもの、幅や長さが公道を使って移動ができないものはトレーラーハウスとは呼ばれません。

トレーラーハウスに住むためにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
生活のエッセンスを詰め込んだトレーラーハウスには、さまざまな大きさや設備があるので一概には言えませんが、新品(新車)は800万円前後から購入できます。中古のトレーラーハウスも市場に存在していて400万円前後から購入できます。ただし、大きなトレーラーハウスは移動、定置を運搬業者にお願いする必要があり、費用は50万円から100万円程度見込まれます。

維持費については、トレーラーハウスは車輛として扱われるため、移動が可能な状態で定置すれば一般的な住宅に必要な固定資産税や不動産取得税がかかりません。また、エンジンを持たず自走できない車両となるので自動車税もかかりません。メンテナンスは一般的な住宅と同様に行いますので、費用はそれほど変わりません。
トレーラーハウスを、基礎に固定したり、電気、水道のインフラを取り外しが考慮されない方法で接続していたり、定置場所から牽引で移動できない状態で設置すると、固定資産とみなされる場合が有ります。ちなみに、トレーラーハウスで使うガスについて、都市ガスは配管での脱着ができないため使用できず、プロパンガスのみ使えます。

 

トレーラーハウスのメリット・デメリット

 

メリット

トレーラーハウスのメリットは、設置できる土地があれば、どこにでも定置ができることです。市街化調整区域、農地、山林など建築が許可されていない場所にも置けます。
コンパクトにできていますが、生活に必要な設備はすべて盛り込めて、一般的な住宅より比較的安い金額で入手が可能なので、もし居住スペースが1台で足りなくなれば、買い足すことができます。
家ごと移動できるので、引っ越しするときに最小限の片づけで済み、移動後すぐに新しい場所で、今までと同じ生活を始められます。
そして基礎工事が不要なので、引っ越しのときに借りた土地を返却するときや、売却するときの更地への工事が簡単に済ませられます。不要になったトレーラーハウスは住宅とは違いエリアに関係なく売却できるのと、中古トレーラーハウスの需要は高く、すぐに買い手が見つかります。つまりトレーラーハウスから、一般的な住宅に引っ越すことは、家やマンションの売却に比べ、手早くできるということです。

 

デメリット

デメリットはあまりありませんが、トレーラーハウスは車輪がついているため、床面の高さが高くなり、中に入るためには数段の階段が必要なことです。また、床下が吹き抜けとなるので、冬場は暖房が効きにくく、風の通り抜けを防止するなど防寒対策が必要です。
トレーラーは住居としてのメンテナンスのほかに、タイヤ、サスペンションなど車両としてのメンテナンスも必要です。
トレーラーハウスは、道路を利用して移動できることが前提ですので幅、長さ、高さと全重量に制限があり、大きな居住スペースと自由な間取りは望めません。また、二階建ての建物も不可です。
移動するときには運搬業者に依頼して行い、ある程度の費用が必要です。道交法で定められた車両の大きさ幅2.5m長さ12m高さ3.8m重量20tを超えるトレーラーハウスは特殊車両通行許可が必要で、それらを含めた移動費用は最低でも50万円程度かかります。また、設置場所の地面の状況により、トレーラーハウスが沈み込まないよう、整地が必要なことがあります。

 

トレーラーハウスに住む方法

 

トレーラーハウスの入手は、専門に扱うディーラーや、日本国内で制作しているメーカーも数多くあり、気に入った会社、業者から購入します。ハウスの運搬、設置は専門に扱っている業者に依頼しますが、それらもディーラーで手配してもらえます。運搬のための特殊車両通行許可 など必要な届け出と、電気、水道、下水道などインフラ整備なども依頼できます。
基本的に設置のための建築許可は必要ありませんが、各自治体により独自の規定がある場合がありますので、それらも業者に相談し確認しましょう。

 

トレーラーハウスに住むためには基本となる衣食住をハウスの中ですべておこなえるように整えることが必要です。トレーラーハウスは一般的な住宅よりもコンパクトにできています。ここに住むには、ハウスの中に保管するものは、洋服や蔵書、コレクションなどは最小限にして、不急な物は倉庫などに保管します。

 

ロマンあふれるトレーラーハウス暮らし

 

一般的な戸建て住宅と違い、価格が安く、景色の良い場所や、気に入った環境の土地に設置できるトレーラーハウスは、自由な暮らしのエッセンスが詰まっています。また、移設も簡単で、売却もしやすく、メリットの多いトレーラーハウス暮らしを始めてみませんか?

この記事を書いたのは
RVing JAPAN ブログ部

みなさまのRVライフ・キャンピングカーライフを盛り上げようとブログを書いています!車あそびを全力で応援するRVing JAPANブログ部です♫

\ Share article /

\ Copied ! /

企業様・事業主様の夢、
当店におまかせください

「エアストリームを店舗やキャンプ場などのビジネスに活用したい」などたくさんのご相談をいただき、企業様・事業主様向けた取組を始めています。

オーナー様の夢を叶えるサポーターとして、お気軽にご相談ください。

秘密基地レンタル  
\\  プレオープンセール開催  //

  • Shipping fee ¥30,000 が 無料 ¥0
  • 提携キャンプ場ご利用時の一泊分料金ディスカウント
Scroll